赤い砂漠?:ナミブ砂漠

by | 2019年05月14日 | ICHIMAI World

ここはナミビアのナミブ砂漠である。

 

ナミブ砂漠は南北1,000km以上にわたって広がっており、世界で最古といわれている砂漠である。

 

写真の場所はデッドフレイといい、約900年前から干からびているといわれていることから「死の沼」という意味である。

 

この白い塩湖と赤い砂漠、そして青い空、この色のコントラストの中にくっきりとたたずむ黒い木がまるで絵に描いたようだ。

 

この砂漠が赤い理由は、砂に鉄分が含まれていて、それが酸化して赤くなる。

 

砂漠についてもっと知る→「砂漠が変える世界の電力不足:サハラ砂漠でのソーラー発電

 

(写真:Oleg Znamenskiy/Shutterstock)

0 Comments

Submit a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *