世界図書・著作権デー

by | 2024年04月23日 | ICHIMAI World

青い空の下、ずらりと本が並んでいる。スペインのマドリードにあるモヤノ坂(Cuesta de Moyano)は主に古本屋が立ち並ぶ通りだ。本の新旧、ジャンルを問わず、様々な本が売られている。

4月23日は国際連合教育科学文化機関(UNESCO)によって定められた世界図書・著作権デーである。1995年にスペインからの提案を受けて制定された、本と読書の楽しみを促進するための日だ。それだけでなく、UNESCOでは本の可能性を引き出すために、先住民族の言語や地方言語での出版も支援している。

また、2001年からはこの国際デーの盛り上がりを受けて、毎年「世界本の首都」を指定しており、選ばれた都市は読書文化とそれに関するネットワークの普及に取り組むことになる。

今日は何か一冊本を開いてみてはいかがだろうか。

 

書籍と国際報道についてもっと知る→「世界史と国際報道:悪循環から脱出できるか

言語多様性についてもっと知る→「言語多様性の謎:パプアニューギニア

 

(写真:Alfredo Urdaci / PromoMadrid / Wikimedia Commons [CC BY-SA 2.0 DEED])

0 Comments

Submit a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *