東南アジアの伝統楽器

by | 2022年05月17日 | ICHIMAI World

これらは東南アジアの伝統楽器。右にクンプル、手前にサロン、左奥にクノンやクンピャンと、様々な青銅楽器が並んでいる。

インドネシアやマレーシアでは、「ガムラン」と呼ばれる打楽器合奏が盛んだ。写真のような楽器を地面いっぱいに並べ、大勢で演奏する。

また、青銅楽器の製造には高い技術や資金が必要となる。そのため、東南アジアでは青銅楽器が権力の象徴とされてきた。また楽器には魂が宿ると考えられ、大型ゴングを神聖視して奉ることもある。

 

音楽ついてもっと知る→「音楽の力:ノルウェーの音楽療法

東南アジアのデジタル経済についてもっと知る→「デジタル経済が急拡大する東南アジア

 

(写真:Andrew Otto / Flickr [CC BY-SA 2.0]

0 Comments

Submit a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *