スペインのパティオとは?

by | 2018年07月24日 | ICHIMAI World

ここはスペイン南部のアンダルシア地方に位置するコルドバ。

白い壁に小鉢がつるされ、鮮やかな花が小道を彩る。

 

夏には厳しい暑さに見舞われるこの地では、古くから避暑地として、「パティオ(中庭)」が受け継がれてきた。

10世紀ごろには、何百種類の植物や涼しげな噴水といった現在の「パティオ」と同様のつくりが確立していたという。

パティオは家の外の気温に比べ、10℃から15℃低くなる。

 

その機能性の高さに留まらず、景観としての美しさも人々を魅了する。

毎年5月には、ユネスコの無形文化遺産にも指定されたパティオ祭が開催され、人々は中庭を開放し、多くの観光客を招き入れる。

 

パティオの維持には手間もかかり、技術も必要となるが、各家庭で親から子へと伝承されていく。

 

ヨーロッパについてもっと知る→「ブルガリア:人口減少世界一の国

 

(写真:Botond Horvath /shutterstock.com)

0 Comments

Submit a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *