ムスリム商人栄華の歴史が眠るトンブクトゥ

by | 2017年11月18日 | ICHIMAI World

 

西アフリカマリ共和国の都市トンブクトゥ。

ニジェール川中流域に位置するこの都市は、古くからムスリム商人やベルベル人による金・塩・象牙・書籍の交易で栄え、14世紀にはイスラム文化の一大中心地となり、「黄金郷」と呼ばれた。

 

しかし、16世紀以降次第に衰退していき、現在では市民の多くが貧困に苦しみ、若者の失業率が高い町となっている。

当時のイスラム文化の繁栄を伝える世界遺産のモスクは、武装勢力の抗争により危険にさらされていることも少なくない。

過去の栄華は、歴史とともに砂の中へ飲み込まれていくのだった。

 

アフリカのことをもっと知る→「モバイルオンリー」のアフリカ。ひと味違う通信事情を紐解く

0 Comments

Submit a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *